SPDサービス事業者専門メディア|MediLogi(メディロジ)

医療機器や材料の在庫管理

医療の現場では、機器や材料が「必要なときに、必要な数だけ、確実に使える状態にある」ことが求められます。しかしその一方で、在庫の欠品や過剰在庫、期限切れによる廃棄といった課題も多く、在庫管理の効率化と精度向上は、医療の質・安全性・経営効率を支える重要なテーマです。

本ページでは、現場の業務負担を軽減しながら安定供給とコスト最適化を両立させるためのポイントをご紹介します。

医療機器や材料の在庫管理を
効率化するポイント

リアルタイムの在庫把握

バーコードやRFID、ハンディ端末などを利用し、リアルタイムの在庫数を可視化。欠品リスクを低減し、棚卸作業の手間を大幅に削減、現場の業務効率を向上させます。

自動発注・定数管理

発注点や定数設定に基づき自動で発注を実行。人的ミスを防ぎつつ、適正在庫を維持し、コスト削減と欠品防止を両立させます。さらに、発注履歴の分析により需要予測を精緻化し、仕入先との連携でリードタイムを短縮。定期的な定数見直しで運用効率を継続的に改善できます。

消費量分析と需要予測

過去の使用データを分析し、時期による需要量の変動や部署別ニーズを予測。無駄のない発注計画で在庫回転率を向上させ、在庫コストを適正化します。

医療機器の在庫管理における
注意点

在庫の欠品を起こさない

在庫の欠品は、手術や治療の遅延・中断を招き、患者の安全性を大きく損なう可能性があります。定期的な棚卸と発注点の見直しに加え、適正在庫の設定とリアルタイム在庫監視システムの導入で、緊急時にも迅速に補充できる体制を構築しましょう。

過剰在庫でコストを圧迫しない

過剰在庫は、保管スペースの不足や資金調達の増加を招き、在庫劣化や期限切れのリスクが高まります。ABC分析(使用頻度の高い品目を見極める手法)による在庫分類や、需要に応じて必要な量だけをタイムリーに発注するジャストインタイム発注の活用などにより、無駄を抑制しましょう。

期限切れの廃棄ロスを防ぐ

有効期限切れによる廃棄ロスはコストを増大させるだけでなく、安全性にも影響します。FIFO(先入れ先出し)方式の徹底と、使用期限のアラート機能を備えた在庫管理システムの導入で、期限が近い材料の早期発見・早期使用を促進しましょう。

在庫管理を効率化できるSPDとは

SPDは医療材料や医療機器を発注・保管・管理する包括的な管理体制です。その業務は多岐にわたります。

  • 医療材料や医療機器の選定・発注
  • 仕入先管理
  • 在庫管理・保管
  • 滅菌・洗浄・メンテナンス
  • 院内物流・供給
  • 使用実績の管理・分析
  • リスク管理・法規制対応

これらの業務を通じて、SPDは医療現場の効率化と安全性向上を支えます。SPDには院内SPDと院外SPDがあり、それぞれの違いを解説します。

院内SPDと院外SPDの違いの詳細を見る

院内SPDとは

病院内で物品の発注から補充までを一元管理し、リアルタイムの在庫把握と自動発注を実現する仕組み。院内SPDは院内倉庫から数分〜数十分で即時補充できるため、急ぎで物品を取りに行きたい場合もすぐ対応できる緊急時の即応性に優れます。

院内SPDの詳細を見る

院外SPDとは

外部倉庫で物品を一括管理しながら、必要量のみを病院へ配送し、人件費や保管スペースを削減するサービス形態のこと。院外SPDは病院内に倉庫を設ける必要がないため、スペースが限られた施設でも導入しやすいのが強みです。

院外SPDの詳細を見る

まとめ

SPD業務の内容や、院内SPDと院外SPDの違いを押さえ、効率化のポイントと注意点を理解することで、医療現場の業務改革や病院運営の改善が見込めます。SPD業務対応で課題を抱える病院は、ぜひ院内SPDや院外SPDの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

当メディアでは、「SPDサービスを導入したが期待していた効果が得られなかった」といった失敗を防ぐために、「診療材料費の削減」「手術室も含めたスタッフの手間の削減」「倉庫スペースの削減」といったSPDサービスを委託する目的別におすすめの事業者をご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

RECOMMENDED

目的別
SPDサービス事業者3選

ここでは、SPDサービス導入のよくある目的別に各事業者の強み、他社との違いやおすすめの病院をまとめました。

在庫・発注管理の
見直しによる
診療材料費の削減

DALI

  • 使用実績を正確かつリアルタイムに読み取るRFIDタグを利用し、
    期限切れロスの削減を実現
  •                                
  • 中立的な非ディーラー系SPD専門事業者として、メーカーからのコスト
    削減提案を引き出し、年間約400万円を削減※1
例えばこのような病院に
  • SPDを委託しているものの
    費用対
    効果が見合わない
  • 診療材料委員会が形骸化し
    十分に機能していない
対応しているSPDサービス
  • 医療材料
  • 医薬品
  • 医療機器
  • 滅菌
  • 日用品
  • リネン
手術室を含めた
スタッフの業務軽減

エア・ウォーター

  • 滅菌サービス事業を行う強みを活かし、滅菌器材の回収・洗浄・
    滅菌・供給もあわせて実施可能
  • 手術室・心臓カテーテル室の周辺業務の代行により、専門業務への傾注を
    サポート
例えばこのような病院に
  • 手術室・滅菌業務・SPD管理が
    分断されていて非効率
  • 看護師・材料室スタッフの
    残業や
    業務過多が課題
対応しているSPDサービス
  • 医療材料
  • 医薬品
  • 医療機器
  • 滅菌
  • 日用品
  • リネン
院内倉庫の
見直しによる
倉庫スペース削減

エム・シー・ヘルスケア

  • 医療系商社としての全国物流網を活かし、各地に院外倉庫を保有。
    院内スペースの有効活用や、より柔軟な在庫管理をサポート
  • 病院建替・新築移転事業に対するマネジメント支援も可能なため、スペースの
    有効活用
    に対応可能
例えばこのような病院に
  • 保管スペースを空けて、診療・療養スペースに転用したい
  • 倉庫内の備品配置が煩雑で、
    在庫管理の効率が低下
対応しているSPDサービス
  • 医療材料
  • 医薬品
  • 医療機器
  • 滅菌
  • 日用品
  • リネン
※1参照元:DALI公式HP(https://dali-inc.co.jp/service/spd/)
SPDサービス事業者専門メディア|MediLogi(メディロジ)

目的別

SPDサービス
事業者3選